むちうち(頚椎捻挫)で使う湿布は温湿布?

2017.04.20
by でぐち接骨院

交通事故によるむちうち(頚椎捻挫)で、湿布を使う場合、よく冷湿布と温湿布のどちらが良いのか聞かれます。

むちうちには冷湿布・温湿布どっちがいいの?

実際に交通事故のむちうちで使う湿布は、冷湿布と温湿布のどちらを使う方がいいのでしょうか?

答えは、時期によって使い分けます。
むちうちには大きく分けて3つの時期があります。

急性期 交通事故を受けて1週間から1ヶ月
亜急性期 交通事故から1~3ヶ月
慢性期 交通事故から3ヶ月以上
この時期は、あくまでも目安とするもので個人差があるのでむちうちの治療は時間の経過と症状にあわせて行われています。

交通事故を受けた直後のむちうちになったばかりの時期は、首などの患部が熱をもったり、腫れたりしていて筋肉などが炎症を起こしてることが多く、炎症や痛みがあるこの直後の時期には冷湿布やアイスノンなどでむちうちの症状が出ている患部をしっかり冷やすことがおススメです。

しかし、炎症が治まった後の時期には冷湿布は逆効果になってしまいます。
この時期に使う湿布は温湿布になります。
患部を温めることで血行を促進して、むちうちで傷を負った筋肉などの修復を促進してくれるからです。

むちうちでの湿布の変更時期

むちうちは交通事故の直後に自覚する症状はほとんどなく、翌日以降と時間が経ってから症状がでることが多く、また、むちうちの症状も人それぞれで個人差があります。

湿布で痛みを和らげたい
自宅で湿布を使って手軽に治したいという気持ちもあるかもしれませんが、むちうちの治療は個人差のある症状によって異なってくることが多く、湿布の使用についても自己判断ではなく、専門医の指導のもとで湿布の使用や冷湿布・温湿布の使い分けをすることをおススメします。

むちうちの治療は、早い時期から適切な治療をうけることで完治させることが可能です。
後遺症で悩まないためにも、初期の段階から適切な治療を受けましょう。

でぐち接骨院